岐阜で住宅の設計をしている事務所です。

2017-10-30

アイビーペットクリニック、上棟

岐阜市北一色で着工した、アイビーペットクリニックですが、本日無事に上棟。
台風の影響で延期するかどうかギリギリのところでしたが、当日は快晴。
風が強い中での作業だったので気をつけながら、順調にすすみました。

これから大工さんが3人入ることになるので、結構なスピードで進みそう。

天気もよく、順調な滑り出し。
屋根、断熱材、野地まで進み、一安心。
登り梁と通常の垂木が混在する屋根でしたが、順調でした。

2017-10-23

動物病院、プレカット、基礎

北一色のアイビーペットクリニック、
現在は基礎の鉄筋、型枠が終わり、配管と進んでいます。

基本的に床が土間になるため、床下配線が出来ません。
しかも天井も構造材があらわしになるため、今のうちからイロイロ考えておかないと、後から困る。
困るのはイヤなので、監督さんや職人さんと打合せを続けています。

基礎も一段落し、プレカットの打合せをすすめる。
こちらも結構難易度が高く、慎重に進めております。

ベタ基礎がそのまま床の下地になるため、配管、配線を忘れずに。
形状はシンプルですが、事前の準備が結構大事になります。
開口補強などの細かい部分を是正して、打設です。

2017-10-16

森に佇む家、その後

浜松市の森に佇む家ですが、前回の冬にお引渡しし、そろそろ一年となります。
「外構の造園計画は、住みながらゆっくり考える」ということでしたが、そちらの打合せにおじゃましました。

冬と夏を過ごして頂き、快適だったとのご意見に安心しました。
これから外構に入りますが、外の居場所をつくるような、ワクワクする感じの計画になります。




周りには植栽が多いですが、建物周りには何もありません。
もっと外で過ごす時間が増えるような外構を計画中
ワンちゃんは、引っ越した瞬間から気に入ってくれたみたい。
お家は快適で、スケール感もちょうどよい感じなのを再確認

2017-10-04

北一色ペットクリニック 地業工事

岐阜市北一色のアイビーペットクリニックは、地盤が悪いので鋼管杭を打ち込む地業工事を行います。が、とっても混んでいるとのこと。
やっと順番が回ってきて、無事に工事完了。

これから基礎です。
ほとんどフラットな土間なので、先行して行う配管などが要注意です。
杭の長さは二種類。地中梁部分は長さが短いです。
赤色と青色のスプレーでチェック
施工完了。
平屋の計画ですが、1.5層の吹き抜けになっております。
2つのボックスが屋根を支え、梁も柱もあらわし。
小さくても、大きな空間です。

2017-09-25

岐阜市長良にて引き渡し

長良にてガレージハウスのお引き渡しでした。
土地のことなどでなかなかスムーズに進んでいなかったのですが、やっと完成です。
といっても着工してからはすごいスピードで進んできました。

建築を設計する者として、当然設計する物件はかなり具体的にイメージしてすすめるのですが、この物件はなかなか想像が難しく、かなり苦労したことが思い出されます。

結果は……、想像通り!!…、と言いたいところですが、やはり、「狭小」「ナナメ壁」「床は長方形」「腰壁はアールのガルバリウム」「壁は赤!、そして黄色!、一部、緑!!」
一つ一つは最低限の面積ですが、それぞれの場所が少しずつお互いを補いながら、広くて奇抜な、でも「なぜか落ち着く空間」ができました。
ここまで落ち着くのは想像出来ていなかったです。

サニタリーを通って、寝室。赤い。でもなぜか落ち着く空間です。
リビングは自動車の乗り降りスペースを確保するため
斜めになっています。が、チェッカー柄のの床は
壁を無視して伸びていきます。(写真は養生中で見えませんが)
ガラス越しに、愛車たち。ピカッております!
いつもより余計にピカッております!!(誇張)
自動車が納まりましたら、また一度お邪魔しますね!

2017-09-22

30年前の物件

先日、穂積市にて30年前にお引渡しした住まいの点検に行ってきました。
木製建具の動きが悪くなってしまったとのこと。

私の父が設計監理した物件ですが、事務所を引き継ぐことになったため連絡をいただくことが出来ました。
この事務所を継ぐ際、まったく別の名前で別の場所で、自分で事務所を作ることも出来ましたが、こうして事務所が無くなってしまうことで困る人がいることを目の当たりにすると、「継いでよかったな~」と思います。

半屋外の場所ですが、屋根がしっかりとかかっています。
とてもキレイに使っていただいて、うれしかたです。

2017-09-01

北一色のアイビーペットクリニック 地鎮祭

岐阜市北一色に着工した動物病院の地鎮祭をしました。
病院の名前は「アイビーペットクリニック」と決まり、イメージのロゴなどを作成中です。
看板なども段取り始めることに。
楽しみです。

天気もよく また風もあって、良い日でした。
このあとは杭工事です

2017-08-25

お盆から

お盆休み、超・朝型の暮らしが普通に戻し、夜更かしをして映画などを見てました。
たまっていた映画の消化。後妻業の女から帰ってきたヒトラーまで、振れ幅広く。

そして、なぜかクラシック音楽(独墺系)にハマっております。
好きなのはチェリですよ、チェリ。チェリビダッケ!


・弟が来月からイギリスに住みながら働くとのことで、家族みんなでご飯をたべる。
自分も10代の終わりにバックパッカーをやったことを思い出す。
より成長して帰ってきて下さい!

・お盆中ですが、浜松で土地選び。漁師さんなのでこんな時しか帰ってこれないとのこと。土地は難しいけど、どれも設計しがいがあります

全部で3つみました。それぞれ特徴が大きく違うのが悩みどころ
・北一色の動物病院は、土地の造成中。来月頭に地鎮祭から、いよいよ着工です。

もともと畑だった敷地を埋め戻し中。
・長良のガレージも佳境です。クロスを貼り始めておりますが、ちょっと変わった色です。

赤い部分と黄色い部分があります。
月に数日しか泊まらないこともあり、エキセントリック

・映画、「ベイビードライバー」よかったです。
(上映開始 前日にサントラを買ってしまった)








2017-08-11

8月お盆前

暑くなってきております。

・7月末は久しぶりに丸一日休んでバーベキュー。
「もちよりで」ということで3家族による予定でしたが、残念ながら一家族が来られず、結果「ノー・ベジタブル」の催しに。
肉アンド肉でしたが、とても楽しかったです。
そういえば雨でしたが、屋根があるのであまり気にならなかったです。
私達が持ち込んだのは、包みハンバーグや小海老のアヒージョなどの
変わり種。ディップ用のチーズホワイトソースを煮立てて
あたためたフランスパン。変わり種と肉の祭典です。


・その後カフェでゆっくり。
緑を抜けた場所にあるカフェ。落ち着きます。

・長良のガレージハウスの内装現場打ち合わせをしました。
毎日過ごす住宅ではないため、かなり奇抜な感じになりました。
非日常ですな

・知多市の住宅、建設業者さんと打ち合わせ。
予算的な厳しさがあるので、細かい部分をすり合わせながら概算見積をお願いする。
収まりをシンプルに手間をかけないようにし、なんとか予算に収まるような目処がついた

・毎年恒例になりつつある長良川の花火大会に行ってきました。二週連続の遊びですが、プレゼン前日のため大変な感じでした。なんとか準備を終わらせて参加。
真剣に花火を見るでもなく、退屈な感じでもなく、ひたすら自然な感じでごはんとお酒を楽しみました。
知人のご実家に車を止めての花火。
去年よりも子どもたちが楽しそうでよかったです。

・木曽川町の住宅のプレゼン。予算的を考慮しとても小さいですが、広がりを感じる空間となっています。

敷地で一番良い方向が西側ということで、
うまく西日を緩和しながら開いた家になっています

2017-08-09

森に佇む家 撮影

外観の撮影が出来ていなかった浜松市の「森に佇む家」の撮影を行いました。
たまたまカメラマンの刀祢平さんが東京から京都に行くということで、その道中に浜松によってもらうことに。ついでにホームページをお願いした奥村さん

これはタイミングが良い!と小躍りしたものの、なんと台風とバッティング。
全然タイミングよくない。

しかし京都行きの日程が変わるわけではないので、撮影を強行しました。
はっきりいって無謀ですが、カメラマンが楽観的なのに加えて、私も超楽観的なのでイケイケですわ。
なんかタイミングよく晴れるんじゃないかなー、ということで現場に向かいますが、どう考えてもスゴイ雨。

やっぱりダメかー、と諦めかけているとみるみる雨が上がり、奇跡的に撮影ができました。
運が良かったのでよかったですが、この楽観性に拍車がかかるのが気がかりです。
奇跡的に一瞬晴れました。森に佇んでおります


その後は岐阜。
夜ご飯前の少し空いた時間にメディアコスモスに案内。
建築もそうですが、たまたまやっていた「体感!戦国城下町・岐阜 信長公ギャラリー」のほうに興味を示してもらう、という以外な結果に。

信長公、自分が小さい頃はそんなに岐阜と関係なかったよ、てきな教育を受けていた記憶だったので、ここ最近の推し方に戸惑っています。

展示のクオリティーが意外と高くて驚く。
とくに信長の像、リアル、ちょっとムリ。